![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
このような症状は、まず歯周病が疑われます。「歯周病」という言葉、最近よく話題になっていますが、実際にはどのような症状があると「歯周病」というのでしょうか。
歯周病(=歯槽膿漏)とは、一言でいえば歯垢(プラーク)が原因で、歯を支えている骨が溶けていき、歯の周辺にいろいろな障害が起きる病気です。歯周病が引き起こす障害は、あげたらきりがないほどなんです
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)


(左:初期の歯周病の状態 右:重度の歯周病の状態)
歯周病になる原因はプラーク(歯垢)であり、このプラークを溜めないようにお口の環境を整えることが、歯周病を防ぐ方法です。なので歯周病になりやすい方というのは
![[どんっ(衝撃)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/161.gif)
![[どんっ(衝撃)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/161.gif)
![[どんっ(衝撃)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/161.gif)
![[どんっ(衝撃)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/161.gif)
のような方です。歯垢がたまる原因を作る2次的要因となってしまいます。
歯周病は重度になると、抜歯の運命を辿るのが現実です。なんでも早期発見が大切です。歯が残っているうちに、以上のような症状がある場合には、歯科医院で歯周ポケットの深さを測ってもらいましょう
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
それではまた
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
【参考ページ】
歯周病はこんな病気です
口臭が気になるけど、これって歯周病?
初期・中期・重度の歯周病治療について
コメント一覧 0